「R」を起動後、jpegパッケージをインストールするために以下のように入力します。
install.packages('jpeg')
ダウンロードサイトを選択するウィンドウが開くので、いずれかを指定します。
試しにJPEGファイルを読み込んでみます。
>library('jpeg')
>testimg <- readJPEG('C:/proj/R/DSCF3082.JPG')
>dim( testimg )
[1] 3264 4896 3
>testimg[100,100,]
[1] 0.4274510 0.4666667 0.5647059
dim()を使うと3264x4896x3の配列に読み込まれたことが分かります。
testimg[100,100,]とすると、testimg[100,100,1]、testimg[100,100,2]、testimg[100,100,3]のそれぞれの値を表示します。
BMPについても同様に行えます。
>install.packages('bmp')
>library('bmp')
>testimg <- read.bmp('C:/proj/R/DSCF3082.BMP')
>dim(testimg)
[1] 3264 4896 3
> testimg[100,100,]
[1] 109 119 144
BMPライブラリの場合、読み込みを行うのはread.BMPという形になります。 他のライブラリはread+JPEG/PNG/TIFFという形なので注意が必要です。 BMPの場合、配列の内容は整数です。
PNGについても同様に行えます。
>install.packages('png')
>library('png')
>testimg <- readPNG('C:/proj/R/DSCF3082.PNG')
>dim(testimg)
[1] 3264 4896 4
>testimg[100,100,]
[1] 0.4274510 0.4666667 0.5647059 1.0000000
PNGファイルはRGBとαチャネルの計4つの要素を持ちます。
TIFFについても同様に行えます。
>install.packages('tiff')
>library('tiff')
>testimg <- readTIFF('C:/proj/R/DSCF3082.tif')
50 件以上の警告がありました (最初の 50 個の警告を見るには warnings$
>dim(testimg)
[1] 3264 4896 4
>testimg[100,100,]
[1] 0.4274510 0.4666667 0.5647059 1.0000000
なぜか警告がでてしまいました。 TIFFファイルも、RGBとαチャネルの計4つの要素を持ちます。
分かったことをまとめてみました。
画像形式 | 読み込み方法 | 要素数 | 値の形式 |
JPEG | readJPEG | RGB 計3 | 小数 |
BMP | read.bmp | RGB 計3 | 整数 |
PNG | readPNG | RGB+α | 小数 |
TIFF | readTIFF | RGB+α | 小数 |
また、小数は単に1/256しているのかと思ったら、そうではないようです。